心臓リハビリテーション

理学療法士の間中です。今回は心臓リハビリテーションについて書きたいと思います。

「リハビリ」と聞くと、骨折した後に固まった関節を動かしたり、脳卒中発症後に立ったり歩いたりするのを思い浮かべる人が多いと思います。心臓病に対してリハビリって何をやるの?と疑問に思いますよね。

心臓リハビリテーションとは、心臓病の患者さんが、体力を回復し自信を取り戻し、快適な家庭生活や社会生活に復帰するとともに、再発や再入院を防止することを目指して行う総合的活動プログラムのことです。具体的には運動療法(当院のリハビリ室にもあります機器を利用した有酸素運動や筋力強化運動)、生活指導、相談(カウンセリング)などを行っていきます。

心臓病を患った患者さんは、心臓の働きが低下し、入院生活によって体力やからだの調節機能も低下しています。そのために、退院直後に日常生活に戻ったとしてもどの程度動いていいかが分からなかったり、運動するにしても胸の症状が再発してしまうかもしれないという不安を抱える場合もあると思います。心臓リハビリでは、どの程度までの運動は安全かを心肺運動負荷試験を実施して、具体的な数値を示しながら個々人に合わせた運動プログラムを提供していきます。

心臓リハビリを受けるにあたっては、対象となる病名(狭心症、心筋梗塞、開心術後、経カテーテル大動脈弁術後、大血管疾患、末梢血管疾患、慢性心不全)があり主治医からの指示が必要です。心臓リハビリを希望される方は、一度当院の坪井医師へご相談ください。