心房細動

こんにちは。坪井クリニックの検査担当です。

今回は『心房細動』についてお話したいと思います。

心臓は心房と心室という部屋に分かれています。

心房細動とは心房が十分な収縮をせず、けいれんするように細かく震える(異常な興奮が持続する)ことで

脈が不規則になる病気です。

典型的な症状は動悸ですが、胸の不快感、めまい、息切れあるいは倦怠感などすぐに心房細動を疑われない症状の方も多くみられます。 一方で、まったく自覚症状がなく健康診断などでたまたま見つかる人もいます。

心房細動は「加齢」、「高血圧、心臓病(弁膜症、心筋梗塞、心筋症)」、「飲酒」などで発症しやすくなります。

心房細動で怖いのは症状より、脳梗塞を引き起こしてしまう恐れがあることです。

心房が細かく震えることにより心房内の血流がよどみやすくなり、血液の塊(血栓)ができやすくなります。

この血栓が血流に乗り脳の血管を詰まらせることによって脳梗塞が起こります。

これは心原性脳塞栓症と呼ばれ、心房細動でできる血栓は比較的大きいため、一般的な動脈硬化により生じる

アテローム血栓性脳梗塞やラクナ梗塞に比べ大きな血管が突然閉塞するため大きな脳梗塞を起こし、

介護が必要になったり、寝たきりや死亡にいたるケースもあります。

そのため、脳梗塞の予防のために血液をサラサラにする薬(抗凝固薬)の服用が必要かどうかを相談しましょう。

心房細動は心電図検査でわかります。

しかし、ずっと心房細動が続いている方(持続性心房細動・永続性心房細動の方)の場合はこの検査で診断がつきますが、発作が時々しか起こらない方(発作性心房細動の方)では心電図記録時に心房細動が出ていなければ診断がつきません。

そのような場合には長時間記録可能なホルター心電図(24時間心電図を記録する小型の機械)を使い心房細動を検出します。

心房細動自体の治療としては主に薬物治療とカテーテルアブレーション治療があります。

薬物治療には「心房細動は止めずに速い脈を正常に調節するお薬」

「心房細動を停止させたりを抑えたりするお薬」があり、どのお薬が必要か、

どのお薬が合うかは患者さんごとに異なります。

カテーテルアブレーション治療とは、心臓の壁の一部を電気で焼いて小さなやけどを作ったり、

凍結させて組織を壊死させ、心房細動の原因となる異常な電気信号の発生源を切り離す治療法です。

それぞれどの治療が適しているかは、人によって異なりますので医師と相談の上決めます。

心房細動など、心臓の異変に早く気付くためには、自分で脈をチェックすることが有用です。

  • 手のひらを上向きにします。
  • 手首を少し上げて、手首にしわができることを確認します。
  • そのしわの位置に、もう片方の手の薬指の先がくるように、薬指、中指、人差し指の3本の指を当てます。 このとき、少し指先を立てると脈がわかりやすくなります。
  • 15秒くらい脈拍を触れてみて、感覚が規則的かどうかを確認します。

脈が『不規則』な場合はすぐに医師に相談してください。