便秘について

「便秘」には大きく分けて2つの状態があります。十分な量の便が排出されなくなった「回数や量が減少」した状態と、トイレでスムーズに便が出なくなった「排便困難」を感じる状態です。この2つが混在していることもあります。 便秘はご […]

続きはこちら

動脈硬化について

理学療法士の間中です。今回は動脈硬化について少し書きたいと思います。 おそらくみなさん動脈硬化というワードを耳にしたことはあるとは思いますが、では動脈硬化ってどういう状態でしょう? 読んで字のごとく、動脈が硬くなって弾力 […]

続きはこちら

肝臓について

こんにちは。坪井クリニックの検査担当です。 今回は『肝臓』についてお話したいと思います。 肝臓は右側の肋骨の下にあり、重さは1〜1.5kg程あり、体の中で最も大きな臓器です。 肝臓には主に3つの働きがあります。 食べた物 […]

続きはこちら

自律神経を整えて夏バテ予防

暑さが増してきて、この季節になると体調を崩しやすくなる方もいるのではないでしょうか。 暑さでぐったりし、食欲が落ちる、お腹の調子も悪く、頭痛やめまいがするなど「夏バテ」の症状です。主な原因は自律神経の乱れです。私たちの体 […]

続きはこちら

腹式呼吸をしよう

理学療法士の間中です。今回は呼吸について少し書きたいと思います。 まず、人はなぜ呼吸をするのか? 呼吸の最大の役割は酸素(O2)を摂取して二酸化炭素(CO2)を排出することです。 酸素は生きていくうえで欠かせないものであ […]

続きはこちら