腹式呼吸をしよう

理学療法士の間中です。今回は呼吸について少し書きたいと思います。

まず、人はなぜ呼吸をするのか?

呼吸の最大の役割は酸素(O2)を摂取して二酸化炭素(CO2)を排出することです。

酸素は生きていくうえで欠かせないものであり、それを体内に取り込む行為が呼吸です。

人の呼吸の仕方には2種類あり、胸式呼吸と腹式呼吸があります。まず胸式呼吸ですが、一般的に多くの方々が行っている呼吸様式です。特徴は胸や肩が動く様子があります。鏡の前に立って自然と呼吸をしてみて胸や肩が上がり下がりしていれば胸式呼吸をしていることになります。一方、腹式呼吸ですが胸式呼吸のときのような胸や肩の上がり下がりはせずに、お腹の膨らみへこみがみられるのが特徴です。

ここで注意すべき点があります!先に書いたように腹式呼吸はお腹を膨らませたりへこませたりする呼吸とありますが、ただ単にお腹を膨らませればいいわけではありません。腹式呼吸は別名「横隔膜呼吸」とも呼び、横隔膜を下に動かすことで肺を膨らませる呼吸方法のことをいいます。胸式呼吸と比べてより多くの空気を肺の中に取り込むことが可能となるため、効率の良い呼吸ができるようになります。

腹式呼吸のポイントは、無理にお腹を膨らませようとしないことです。片手を胸にあて、もう片方の手をお腹にあてます。まずは、一定のスピードで息をしっかりと吐き切ります。次に息を吐き切ったら、ゆっくりと鼻から空気を取り込みます。この時に注意することは、息を吸おうと意識しないことです。イメージとしては息を吐き切った時のへこんだお腹をゆっくりと自然と戻すような感じで、それを手で感じ取ってみてください。仰向けになって両膝を立てた状態で行うとより分かりやすいかもしれません。

腹式呼吸を行うことで、副交感神経が優位な状態になるとも言われていますので、眠る前に何回か腹式呼吸をすると良い睡眠をとることができるようになるかもしれません。一度試してみてはいかかでしょうか?